神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

カテゴリ:石取祭・石採祭・石取囃子 > 石取祭車

諸戸家祭車備品の考察です!この練習台は昭和30年6月、山本孫七により作られました。太鼓掛部分には寄贈者名が彫られていました。さすが山林王諸戸家の町の練習台で、側面を見るとかなり大きな木から作られた事がわかります。今回、練習に使った古い太鼓です。祭車新造当初 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11/12 庭園内石取祭車公開の続きです!主屋内に掲示されていた、庭園建物改修の概要です。事業内容が書かれているのですが、その総工費に驚きです!なんと、総事業費3,379,770,000円(約3億4千万円)です‌‌‌大半は国庫や自治体の補助金を受けて行われていますが、所有者 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11/12 諸戸氏庭園の改修が済み、久しぶりに庭園内で石取囃子が行われました!小雨が降る心配がある中、御殿玄関前に石取祭車(旧太一丸使用)が曳き込まれました。庭園内に曳き込む際は、山形十二張での飾り付けです。大門(表門)をくぐる際、上部に何か乗っていると通れま ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/28 宮本町、港町曳き別れの続きです!宮本町、港町が入り交じって叩き別れを惜しみます。両町の天幕が下り、曳き別れは終わります。港町祭車が鳥居東側に移動しました。その後ろを宮本町祭車が通り抜けます。港町の青年がまだ帰ってほしくなさそうでした。宮本町の青年は ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/28 第五番港町の次は、第六番宮本町です!第六番 宮本町青年会が全て後ろに行ったので音取は2人、祭事委員まで曳綱を引いています。若松様を唄いながら、鳥居をくぐります。『おじさん、天幕上げてぇや!』「上げたっちゅーの!」(※筆者注 多分もう少し上げてとの意味 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/28 第四番開勢町の次は、第五番港町の渡祭です!第五番 港町神前に着くと、神職のお祓いを受けます。祭車から後ろにロープが伸びてる?祭車から伸びたロープを中老さんに結び付けています。祭車が動き出すと、ロープを鳥居に結びつけました‌さすがにそれはダメ!鳥居に濡 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/28 第三番市場町の次は、第四番開勢町の渡祭です!第四番 開勢町祝賀行事の時は、青年会で神明社前を始めるのではなく、年輩者が務めるようです。新町の方々も助っ人で入っていたようです。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/28 第二番蛭子町の次は、市場町の渡祭です!第三番 市場町天幕提燈が4張?と思っていたら、旧本天幕が付けられていました。昭和29年の祭車新造時に、清水要樹によら描かれた松に鷹の天幕です。松原西元町も同デザインの旧天幕を用いていました。山形を曲げ、後ろに下がり ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/28 第二番蛭子町渡祭の続きです!第二番 蛭子町寒いのにビール掛けてます‌神社総代ですが、ビールを掛けられていました…。帰りは港町4丁目から港橋を渡り帰町します。はまぐりプラザ前を右折して帰ります。開勢町祭車庫前より赤須賀郵便局前を通ります。辨天町ははまぐ ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/28 赤須賀神明社拝殿で神事が執り行われる中、祭車は神明社へ向かいます!第六番 宮本町『上手く叩けるかなぁ?』午後2時半、赤須賀神明社への渡祭が始まります。第一番 辨天町粘るのは赤須賀の基本です。青年会が粘りますが、前へと進ませます。子供会の子達が音取です ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ