• 高欄(こうらん)
勾欄とも書く、手すりの事です。
20-06-06-01-06-20-237_deco
(寺町祭車)

高欄の各部には、このような名称があります。

①高欄架木(こうらんほこぎ)
②高欄平桁(こうらんひらげた)
③高欄地覆(こうらんじふく)
④斗束(ますづか、とづか)
⑤栭束・通栭(たたらづか・とおしたたら)
⑥込栭(こみたたら)


  • 跳高欄(はねこうらん)
組高欄とも言います。
CIMG1437
(上本町祭車)
  • 水引欄間(みずひきらんま)
化粧板と亀腹の間の欄間です。
CIMG4842
(天一祭車)

太鼓掛で見えない位置は、彫刻を入れない祭車もあります。
CIMG5013
(宮通祭車)

CIMG1534
(中央通祭車)

欄間が無いものもあります。
CIMG4896
(天一祭車)

2ヶ所に分けられているものもあります。
CIMG1535
(東常盤町祭車)

  • 水引鏡(みずひきかがみ)
水引欄間のうち、正面に当たる部分を指します。
CIMG7757
(北十日市町祭車)
  • 水引木鼻(みずひききばな)
装飾具として水引欄間四隅に、木鼻を用いる祭車があります。
CIMG4250
(宮本町祭車)

CIMG7925
(北新町祭車)

CIMG6056
(地子町祭車)

  • 亀腹(かめばら)
支輪にあたる逆バンクのものです。
IMGP5293
(今中町祭車)

蒔絵を入れるのが一般的です。
CIMG1645
(吉津屋町祭車)

カーブのついた角を合わす技は、大工の腕の見せ所でもあります
CIMG9005
(港町祭車)

水引幕併用型は若干小さく、水引幕を取り付ける溝があります。
CIMG6898
(六郷連祭車)

昔は総彫りが多く、彫刻充填式祭車と呼ばれます。
CIMG8596
(宝町祭車)








【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓