• 万燈(まんどう、まんとう)
御幣の下にある角行灯です。
CIMG2331
(長島下町祭車)

漆塗りされた外枠は、笠木前部に取り付けます。
CIMG3664
(開勢町祭車)

内枠に紙を貼り、文字を書きます。
DSC_0243
(上本町)
正面に“石取御神事”と書くことが、桑名石取祭では祭典規約で決められています。

外枠に内枠を入れるとこんな感じです。
CIMG7250
(寺町)

雨天用に油をひいた油万燈もあります。
CIMG9944
(京町)

蝋燭口は万燈後部にあるものと、側面にあるもの、底にあるものがあります。
CIMG8475
(上本町)

CIMG5861
(北村町)

内枠が無く、一面ずつ差し込む町もあります。
DSC_0254
(左端の辨天町)
CIMG9789
(中央の西馬道)

側面には町名や祭日を入れますが、何かあった年にはどちらかを特別な文字にします。
110805_121726

また、祝事の時には正面に祝い事の内容を書きます。
DSC_1697
(令和元年奉祝石取の時の正面)

IMGP5468
(中町ハウス竣工記念の今中町万燈)

外張り型の万燈もあります。
P1010556
(多度町上之郷祭車)

  • 献燈箱(けんとうばこ)
山形提燈に火を移す時の種火を入れる箱です。
RIMG1917
(献燈箱を乗せた東鍋屋町祭車)

  • 二階(にかい)
山形柱用の穴が空いており、山形穴の後方の板を外すと祭車の中から出入りできます。
CIMG8472
(上本町祭車)

DSC_8800
(漆塗りが施された太一丸祭車)
  • 化粧二階板(けしょうにかいいた)
二階床板で、側面には変わり塗りを施します。
CIMG8430
(上本町祭車)

化粧板や高欄台とも呼びます。
CIMG1702
(羽衣祭車)

CIMG5857
(西鍋屋町祭車)





【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓