CIMG2086
10/14 会場曳き込みも終盤です!

  • 東大高 知里付車
CIMG2040
CIMG2041
CIMG2042
CIMG2043
CIMG2044
CIMG2046
CIMG2047
  • 冨貴市場 舩組 天王丸
読者様が何やら上山でし始めました。
CIMG2048
鯱を付け、
CIMG2049
幟を立て、
CIMG2052
吹流を立てます。
CIMG2055
この姿は神社で停止している時の姿で、曳行時では見られません。
CIMG2057
その姿で、会場入場です。
CIMG2059
CIMG2060
CIMG2062
CIMG2063
CIMG2065
CIMG2066
  • 冨貴 車組 本若車
CIMG2068
CIMG2069
CIMG2071
CIMG2072
CIMG2073
CIMG2075

最後の本若車が曳き込まれると、一斉に山車が下がります。
CIMG2077
CIMG2079
そして、素早く吹流と追幕を上げます。
CIMG2083

冨貴区の獅子屋形と全ての山車が並びました。
CIMG2222

山車が揃うと、前棚や上山でからくり人形が同時に行われました。

  • 長尾 下門組 八幡車(応神天皇、武内宿禰、神功皇后)
CIMG2092
CIMG2128
CIMG2136

  • 長尾 上ヶ組 宮本車(三番叟、肩車唐子)
CIMG2093
CIMG2117
CIMG2142
CIMG2150
  • 長尾 小迎組 鳳凰車
CIMG2102

  • 冨貴 車組 本若車(蓮台倒立唐子)
CIMG2140






【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓