DSC_0213
9/1 職人町の産土神である母山権現神社の例大祭です!

祭車庫前に夕方から練習台を出し、青年が叩くのは20時半頃です。
DSC_0187
DSC_0192
DSC_0195
と、突然動き始めました。
DSC_0196
DSC_0197
春日さんに向かうようです。
DSC_0198
DSC_0200
DSC_0201
母山神社に近い南門へ来ました。
DSC_0202
仕切り直して、五ッ拍子から祇園七ッ拍子に変えます。
DSC_0203
DSC_0205
DSC_0210
DSC_0211
天幕提燈風に飾られていますが、全部馬上提燈です
DSC_0206
母山の文字は、母山会(中老会)の馬上提燈です。
DSC_0208
DSC_0207
母山さんに私も参拝すると、“本”“宮”の提燈が吊られていました。
DSC_0212


9/8 上本町の産土神、玉鉾神社の例大祭です。
DSC_0225
母山権現神社に合祀されているので、社殿の前に“本”の山形油提燈二張を吊るします。
DSC_0224
春日会館前に鉦鼓を置き、青年会を中心に叩きました。
DSC_0226
DSC_0227

9/17 中臣神社の例大祭(御車祭)です。
DSC_0232
試楽夜には、楼門前で囃子奏楽が行われました。
DSC_0234
DSC_0236







【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓
石取祭・上げ馬神事・名古屋型山車・知多型山車・犬山型車山・だんじり祭り



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット