
雲板欄間は唐獅子です。

お二人とも人間味のある五本指です。


太鼓掛は松に鷹。

後破魔蓋は十六弁菊花紋です。

上面には燭台を挿す穴が空けられていますが、用いられていません。

釘隠しにも菊花が用いられています。
一部、欠損があるようです。

鉦吊り金具は太鼓掛両端からも出ていますが、現在は鉦を六丁吊っていません。

(金具一本の金属疲労が激しそうなので、付け替えてみたらどうでしょうか?)
一通り見学したので、次はどこへ行こうと思っていたら、踏切の西側で石取の音が聞こえてきました。
松一青年宿には天カ須賀からの寄付が見られました。
【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
石取祭・上げ馬神事・名古屋型山車・知多型山車・犬山型車山・だんじり祭り
お財布.comは普段のお買い物やサービス利用が
おトクになるサイトです。
貯めたお財布コインは
現金や
Amazonギフト券、
Tポイントなどに交換できます。
1日10分から簡単に始められる!
\\簡単1分//
無料会員登録しよう♪
お財布.com経由でお買い物すれば
お財布コインとショッピングサイトの
ポイントの2重取りができるから断然おトク!
\\今すぐ//
おトクな生活をはじめよう♪
コメント