CIMG1699
12/24 近江島石取祭車見学のまたまた続きです!

天幕は花鳥末広連続模様で、帯地を地区の女性達が天幕に仕立てたそうです。
CIMG1662
天幕の昇降機も古い型式で、諸戸財団祭車(旧太一丸使用)も同様の仕組みになっています。
CIMG1681
現代人の身長では高さが低いので、桴を噛ませて嵩上げしてあるようです。
CIMG1682
天幕提燈は「お宇み志゙ま」。
CIMG1724
山形提燈に桜の絵が入るのも珍しいです。
CIMG1715
CIMG1785
山形の蝶番部分も東矢田町均車にも見られる古式です。
CIMG1756
下部には足掛けが二ヶ所あります。
CIMG1805
一つは現代でも見られるものですが、下方のものは、電灯線の張られる明治末期まで見られた高い山形のものだと推測されます。

その後、切って短くしたため、あの位置に残ったものだと思います。


鉦は3丁吊りという珍しいものです。
CIMG1769
石取祭車研究會の皆さんが、昭和57年に調べられた時と同じ鉦を今も使い続けています。
CIMG1666
CIMG1668
CIMG1740
CIMG1741
何故鉦が2丁なのかわかりませんが、右側に2丁吊っているのは叩き手に右利きが多いからでしょうか?
CIMG1768
CIMG1669
再興するにあたり、予算の1/3に宝くじの助成を受けていました。
CIMG1743
しかし、鉦は助成を受けて整備されたものではないと思いますが?
CIMG1784
この助成を含めても多額の予算が掛かったため、前述のように青貝塗りの上に直接塗ったり、後破魔の裏側を塗り分けない方法が取られたのでしょう。

さて、実演は数回行われ、5分程度の囃子実演を石取囃子と神楽囃子が交互に行われました。
CIMG1720
CIMG1674
CIMG1815

CIMG1628
CIMG1688
CIMG1818
CIMG1817
そして、豪華な幕が飾ってありました。
CIMG1728
CIMG1729
CIMG1730
ん?彌富町鯏浦上之割??
CIMG1731
そうです、先ほどの神楽囃子も鯏浦上之割の方が囃されたのです。
CIMG1679
上和泉で囃せる方はほとんど居ないようで、代理演奏だそうです。
CIMG1764
内覧会には鈴木英敬三重県知事や県内の首長が参加されたようです。
CIMG1752






【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓
石取祭・上げ馬神事・名古屋型山車・知多型山車・犬山型車山・だんじり祭り



日々の暮らしをお得にする「お財布.com」1日10分からはじめられる!貯まるサービスたくさん!

お財布.comは普段のお買い物やサービス利用が
おトクになるサイトです。
貯めたお財布コインは現金Amazonギフト券
Tポイントなどに交換できます。


多くの方にご利用いただいている理由 東証一部上場企業の運営だから安心! 250万人以上の会員数 1コイン=1円でわかりやすい 300円分から交換可能 業界最大級の広告数!

1日10分から簡単に始められる!
\\簡単1分//
無料会員登録しよう♪

簡単1分 無料会員登録


お買い物がおトクなショップ

お財布.com経由でお買い物すれば
お財布コインとショッピングサイトの
ポイントの2重取りができるから断然おトク!


充実のコイン交換先

\\今すぐ//
おトクな生活をはじめよう♪

簡単1分 無料会員登録