image

4/1 ユネスコ無形文化遺産登録されて初めての開催となる、第383回の犬山祭です。


前週の3/26には、手子固め式や町内で車山の飾り付けが行われました。
image

image

image

image



さて、試楽祭当日の朝はパッとしないお天気

各町の対応も様々で、朝8時から曳き出した町は少なかったようです。
image

image



そのおかげで、いつもは魚屋町からスタートする私ですが、寺内町の車山が見られたのでそちらからスタート。
image


町内の三叉路でからくり人形(淡路島)の披露です。
image


鳥居と社殿に変わった、巫女人形と神官人形が元に戻ります。
image

image

image




寺内町から魚屋町へ。
image

眞先車(三光車)は町内東端の余坂町境でからくり人形(乱杭渡り)の披露です。
image


前人形(中山人形)は眞先之介と言い、平成9年に復活したものですが、動かされていません。
image



昔、町内の有力者に日蓮宗信徒がいた事から、開祖の日蓮上人のからくりがあります。
image


日蓮上人が祈った後、星が割れて天女が現れます。
image

後光が射します
image


唐子が乱杭を渡ります。
image

image

image

梅の木の巻物に掴まって下りてきます。
image

例年なら“日月”の文字が書かれていますが、ユネスコ無形文化遺産登録記念仕様でした。
image




下山には金襦袢を着た子供たちです。
image

バッテリーは夜車山の時に金襦袢を光らせるためのもの。
image



車山は、寺内町に入って行きます。
image

image

image

石畳1枚分しかないギリギリの幅寄せです!
image

image

image



周りを見渡すとあちらこちらに車山が見られました。
image

image

image


ちょっと魚屋町内を散策。

毎年、チェックしている車山の空木立ち模型。
image

自分が呑むため?沢山寄付した人がいるようだ
image

こちらも毎年チェックしている、眞魚ちゃんの記事。
image

果たしてこのキャラは町内公認なのだろうか??


魚屋町 眞先は、枝町 遊魚神の通過のために車山蔵前へ曳き込みます。
image

image

image




(この記事の一部の画像は、赤地注連縄くんにもご提供いただきました



【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村




日々の暮らしをお得にする「お財布.com」1日10分からはじめられる!貯まるサービスたくさん!



お財布.comは普段のお買い物やサービス利用が

おトクになるサイトです。

貯めたお財布コインは現金
Amazonギフト券

Tポイントなどに交換できます。





多くの方にご利用いただいている理由 東証一部上場企業の運営だから安心! 250万人以上の会員数 1コイン=1円でわかりやすい 300円分から交換可能 業界最大級の広告数!



1日10分から簡単に始められる!

\\簡単1分//
無料会員登録しよう♪


簡単1分 無料会員登録





お買い物がおトクなショップ



お財布.com経由でお買い物すれば

お財布コインとショッピングサイトの

ポイントの2重取りができるから断然おトク!





充実のコイン交換先



\\今すぐ//
おトクな生活をはじめよう♪


簡単1分 無料会員登録


(スマートフォン表示では上記以外の広告はlivedoorの広告ですので、当blogには関係ありません)