image

奥田から上野間に戻ってきました。

予定より一時間半早く、14時半に坂下ろしとなるとの事で昼食を摂り休憩。

14時頃、野間神社に上がって山車を見学。
image


四嶋車はシートを一部外してあったので、これを中心に見学します。
image


妻台輪から曳綱は出ておらず、金具がはめられています。
image

越智嶋車は環がついていますが、こちらに曳綱はつけません。
image

前楫取が独特のスタイルで付くためでしょうか、曳綱が妻台輪から出てるときっと邪魔になるのでしょう。
image



多くの尾張地方の山車の楫棒は、檜材やそれに近い材質のものですが、こちらは樫材です。
image



壇箱下の材料も欅の無垢材。
image

しかも薄板の貼り付けではない豪華さです。

木鼻には漆塗の跡があり、金箔が押されていた事が伺えます。
image

人の手の届かない上部には、当初の装いの金箔押しの部分が見られます。
image



他にも、変わり塗りの技法が見られます。
image

image


一部の彫刻には彩色がされています。
image

彫刻の大半は中野甚右衛門重富の作。
image

力神の裏側に銘が残ります。
image

どのような彫刻が施されているかはまたいつか紹介できたら…(笑)
image


彫刻と言えば、上野間駅前を曳いている時に木片が散乱していました。

どうやらこの彫刻が落ちたようです。
image



越智嶋車もチラリと見えた部分をご紹介します。

壇箱を支えている肘木の錺金具。
image

実はこれ、継目が無いのです。
image

展開図を想像してみてください。
何らかの継目がどこかに出てしまうものですが、こちらには一切見られません。
image

どのようにして作られたんでしょうか?

昔の職人の凄さを感じます。


さて、この日は雨なので、祭関係者の皆さんの履物も様々で長靴を履かれている方も。
image


多くの人は地下足袋。
image


楫取は地下足袋に草鞋。
image


安全を考慮した安全靴の方もいらっしゃいました。
image



羽織役は下駄です。
image


サンダルって言う方もいらしたようですが
image



極め付きは、地下足袋にクロッ●ス!
image



『人の足下を見やがって』なんて怒られそうな小ネタでした

足下を見ていると、何かが落ちている…なんと!百万円
image



百万円の持ち主は次回に判明


【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村





日々の暮らしをお得にする「お財布.com」1日10分からはじめられる!貯まるサービスたくさん!



お財布.comは普段のお買い物やサービス利用が

おトクになるサイトです。

貯めたお財布コインは現金
Amazonギフト券

Tポイントなどに交換できます。





多くの方にご利用いただいている理由 東証一部上場企業の運営だから安心! 250万人以上の会員数 1コイン=1円でわかりやすい 300円分から交換可能 業界最大級の広告数!



1日10分から簡単に始められる!

\\簡単1分//
無料会員登録しよう♪


簡単1分 無料会員登録





お買い物がおトクなショップ



お財布.com経由でお買い物すれば

お財布コインとショッピングサイトの

ポイントの2重取りができるから断然おトク!





充実のコイン交換先



\\今すぐ//
おトクな生活をはじめよう♪


簡単1分 無料会員登録


(スマートフォン表示では上記以外の広告はlivedoorの広告ですので、当blogには関係ありません)