3/26 前週の乙川が晴れたのに、ジンクスとは逆の雨予報となりました。
早起きして見る価値のある、北祭典部の狭路曳行を見学します。
午前8時前、囃子が聞こえる上野間の町。

蔵の外にシートをかけた山車が置かれていました。

曳き出しからいると、難所を曲がるところが見られないので、早くも陣取ってベスポジをゲット!

家の軒先ギリギリに前山の破風が通ります。







上手く曲がりきり、難所を攻略!



越智嶋組はしばらく休憩に入るので、南祭典部 四嶋組の舞台曳き出しの坂下ろしを見学です。

野間神社の坂下ろしと同様に、土管に綱を回して山車のスピードを抑えます。


前楫取は横に渡された楫棒で、山車を止めます。

張綱(ハンド綱)はスピードを落とすためと言うよりも、山車のバランスを取るため。

幾度と綱を緩めて、ゆっくりと下ろして行きます。


後楫の邪魔になる頃、綱の位置を変えて下ろして行きます。





【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント