坂上げが終わると、四山の周りで色々な表情が見られました!

坂上げのために上げていた大幕を下ろします。

からくり人形の準備も進みます。

坂上げの荒々しさを顕著に表している方が居たり


浅井山の一番楫(始楽の方)の楽しそうな表情


南山の一番楫の御祝いです!

ウルっと来るご兄弟


夕陽に輝く男の涙は光っていました


西山の一番楫も御祝い!

境内に揃った四山ですが、昨年との違いに気付かれたでしょうか?

↑2017年
↓2016年

殿海道山の背が高くなっています。
南山との破風の高さを見比べると解りやすいでしょう。
と言うのも、殿海道山のゴマ(車輪)を替えたので、高くなりました。
自動車で言うところの、インチアップみたいな感じでしょうか?
さて、境内では浅井山のからくり人形の奉納です。


前日と同じ文字でした。


南山も同様にからくりの奉納です。


からくりが終わると、上山を下げて山車の坂下ろしとなります。

今回は坂下ろしも坂下から見ようとすると、上から大締さんが1枚撮れというので撮影


坂を下りると、それぞれの鞘へと向かいます。
・浅井山 宮本車



必死に山車を止める若い衆。

男たちの耐えた証がこの砂ぼこり




(この記事の一部の動画と画像は、赤地注連縄くん、シャンクスくんのお友達さんにもご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント