七切③の続きです!
池之堂 池町車は雨天のため、提燈と赤幕を外して東側に、

布屋町 二福神車は北側に、

麩屋町 湯取神子車は南側に着けて曳き別れ…


と思ったら、電線に引っ掛かってしまいました


読者様である、当番車の綱割さんが挨拶を交わします。
『雨の予想でしたが、皆さんのお力で天気が良くなりまして…明日も天気が良くない予報ですが、この地区は多分(降水確率)0%でしょう。
また明日、よろしくお願いいたします』

と、挨拶をされ、一丁締めで締めて解散です。








急いで帰る池之堂 池町車に蔵までついていきました。


下掛幕も本幕と同じ図柄が描かれています。

今市場 小中切 宮車は、蔵の中でお囃子を行っていました。

翌日もスッキリしないお天気。
今市場 朝日町 朝日車は津島警察署で車切を行います。
昼には名鉄津島駅前に山車が集まり、津島神社を目指します。


津島神社では各町がからくり人形の奉納を行います。
夜は天候も良くなり、一斉車切が行われました。

今市場通りでも二台揃っての車切が見られたようです。

(この記事の一部の画像・動画は、赤地注連縄くんにもご提供いただきました

【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?
皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント