image


市神社への奉納は、最後の麩屋町 湯取神子車となりました。


・麩屋町 湯取神子車
image

image




布屋町 二福神車が南進します。
image

image

image

image

image


試楽に朝日寿し前へ石採祭車が来ているのは、珍しい姿です。
(続きは石採祭の記事で!)
image

image

車切の向こうに、石採祭車。
image

image



七切の奉納が終わったので、向島 中之町へと向かいます。


夜は提燈の明かりがとても綺麗です!
image

image

image

image


いつもの場所で車切を行います。
image

苦悶の表情を浮かべながら、山車を担ぐ読者様
image

image



車切を楽しんで、蔵へと帰ります。
image

image



この時、ポツリポツリと雨が降り始めました。
image

交通整理に当たっていたお巡りさんも、手のひらを上に向けて雨を確認していたのを思い出します。
image

中之町からまっすぐ東進して、七切に再び戻ります。
image



七切に戻ると、北町 唐子遊車が掛芸を行っていました。
image

image

北町は観光交流センター等に掛芸を行いながら、帰っていきました。
image



唐子遊車の後ろには、布屋町 二福神車と麩屋町 湯取神子車が続きます。
image

image

image

image


image

image

image

image

image

image

image





(この記事の一部の画像・動画は、赤地注連縄くんにもご提供いただきました




【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?

皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村