image

名古屋型シリーズから自然と天王祭シリーズとなってしまったので、各地の天王祭を続けてみます!


7/9 河原田神社の天王祭です。
image


天王祭と言えば、沢山の提燈を飾るスタイルが特徴です。

ここの天王祭も沢山の提燈が飾られ、石取囃子が囃されます。
(南河原田町)
image

(北河原田町)
image


元々は雌雄の松の木に提燈を飾っていましたが、資源枯渇・保護のため、現在は鉄組みを作り飾っています。


まずは、南河原田町から見学しました。
image

楫棒の付いた、四輪の山車です。
image

高欄は肘木で支えられています。
image

高欄四隅に付けられているのは、昔の名残の松の木でしょうか?
image

射和祇園祭の小屋台台輪後部のような台輪木鼻。
image



子供達が囃して町内を練ります。
image

○印の書かれたお家の前で、停まります。
image


JR関西本線の手前。
image

その横にある公園の名前を、地区の誰も知らない…
(※後で調べてみると、河原田1号緑地と言うそうです)
image

image

image

image

image

山車上係りは電線を交わすのに大変です。
image

本数の多いところでは、引っ掛かるトラブルも
image

image

方向転換の際、子供たちは祭車から離れて、ズリで曲がります。
image

image


公会所に着くと休憩となり、大人が楽しむ時間です♪
image

輪止めではなく、台輪止め
image

神輿もありました。
image

南河原田町の囃子は旧五ッ拍子の省略形。
どこから習ったものかはわかりません。
image



休憩となったので、北河原田町へと向かいます。
image






【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?

皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村