image

赤須賀を中抜けして、天カ須賀へ!

今年は15日にいなべ市方面に向かおうと思っていたので、試楽にお邪魔しました。

天三はいつものお寺に戻って来るところでした。
image


境内で時間まで叩きます♪
image

image


この祭車の姿を見られるのはあと少し!?
image

…なんて意味深な書き方をしてみましょうか(笑)。
(この件に関してはお答え出来ませんのであしからず


さて、天カ須賀の特徴として、御幣に榊を付けます。
image

そして、鬼木より先に出るようにします。
image


この祭車は、均車型式のものに階段を後付けしたものだと思われます。
image

image


三角は、住吉神社の紋の三階松に三ツ鱗。
image

持送は、唐草様。
image

太鼓掛には、唐獅子の彫刻が入っています。
image


額絵は金箔押しの花鳥図、
image

波に千鳥です。
image



青年も子供も入り交じって、楽しそうに囃すのが印象的でした!
image





【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?

皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村