image

叩き出しの続きからです!


第五番は市場町。
image

image



第六番は宮本町。
image

image




第七番…も出来た!?
image

奉祝行事のようです(笑)
image

しんちゃん復帰\(^^)/
image

石取検定五段の読者さんが、広島の単身赴任から戻ってきました
image


なかなか様になっているように感じるのは私だけ?
image



と、ここで天カ須賀へ中抜け!


23時半頃、再び赤須賀へ戻ってきました。
そろそろ開勢町に花車が戻って来て、帰町する予定だったのですが、、、

花車の辨天町祭車はまだ市場町地内
image

数珠繋ぎに祭車が連なります。
image

基本的に丁(辻)で祭車は停まらなくてはならないので、進んで行かないわけです。
image

image

image



開勢町に進んで来たからとはいえ、同じ組(北・中・南)の祭車が揃うのを待ちます。
image

開勢町祭車は港町祭車と曳き別れをしながら待ちました。
image



…が、その時第五番の市場町祭車は、町内にようやく入ったところ。
image


ここから粘るので、前の祭車と距離が離れ、他の祭車は帰町し蔵に納まってしまいました。
image


午前0時半に叩いていたのは、市場町と宮本町の2台だけ
image



帰りたくても帰れない宮本町の面々。
image

そして、宮本町が蔵に戻って来たのは、0時40分でした




(この記事の写真は、赤地注連縄くんにもご提供いただきました



【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?

皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村