12/6、旧桑名市、旧桑名郡長島町、旧桑名郡多度町が合併して10周年の式典が行われました。
ちょうど10年前の2004年12月6日に、平成の大合併で新市として誕生した桑名市。
その合併式典に石取祭の実演があるとの情報はいただいてはいましたが、関係者しか入れないのかどうかなどの不確定要素があり、当日とりあえず行ってみた次第です。
館内での写真は、はないちさんに提供していただきました

ありがとうございますv(´▽`*)
保存会の方々が幕前でお話し…なかなか見られない光景ですね!

今回使われる祭車は、桑名第十一組中央通の祭車です!

最初は桑名地区を代表して、桑名宗社石取祭の中央通です。





2番目は多度地区、内母神社石取祭より上之郷と香取町。

・香取町


・上之郷


最後に長島地区から、稲荷阿岐波神社石取祭。

・中町


・下町


・萱町


共通の太鼓と鉦で囃せる石取囃子という文化は、桑名の誇りですね!
式典も終わり、祭車の出待ち(笑)
寒い中出待ちするのには、訳がありました。
それは、祭車の彫刻取替をしたと聞いたからです!
山形十二張などの部品が運び出されてる時、読者の祭事長さんに、搬入口から入れていただきました!

後でじっくり見させていただきましょう


搬入口ギリギリで通る祭車。
もう少し大きい搬入口を作れなかったんだろうかと、毎回思う。

蔵までついて行かせてもらいました。



【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?
皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント