
古場から北上して、旧常滑町のお祭りへ。
ちょいと古場で熱く見学していたので、市役所への曳き込みが最後の保示字でした。

政教分離の現在ですが、市役所へ打ち込むのが本来の姿の常滑祭。

(詳しくは自分で調べてね! byももたろー)
西側の駐車場では既に4台が入り、5台目の市場字が入るところでした。


そして保示字の曳き込み。

6台が揃い、提燈が付けられました!



・北条 神明車

・山方 常山車

・瀬木 卋楽車

・奥条 常石車

・市場 常磐車

・保示 保楽車

年々、常滑祭に増えて行くセカンドカー

・北条

・山方 弁天車

・市場

(瀬木にもミニ卋楽車があり、金曜夜の勇み囃子の時に曳かれています)
曳き揃えを見て、成岩へと戻ったのでした。
【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?
皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓

にほんブログ村
コメント