image

北粕谷に行った後、こちらも山車が復活するとの事で行ってみました!

数時間しか曳かないとの事で、据え置きしている所でも見られないかな?と思いダメ元で行くと、やはり姿はありませんでした。


と、そこで公民館にいらっしゃった方々に伺うと、なんと蔵を見せていただける事になりました


山車と言っても、市内の個人がお持ちだった地車を曳かれたとの事。

それがこのだんぢりです!!
image



元は兵庫県芦屋市三條で曳かれていたそうで、歴史をたどって行くと大阪府泉佐野市下瓦屋南町から来たとか?


このだんじりは常識を覆す、前後逆に曳き知多型山車っぽくしたのです。
だから、正面には後梃子の痕が。
image




元々外輪の地車なので、危険回避の為に輪掛をつけているそうです。
image



台木には鯉の彫刻がありますが、曳行中はきっと見られないと思います。
image



担い棒が付く上地車なのですが、屋根は獅子噛ではなく下地車みたいな三本の鳥衾。
image



地車内部の小屋根の中に太鼓が付くところは、知多型らしい
image


大連子、小連子、土呂幕、松良などは戦記ものの彫刻。
image

image



見送りも上地車の三枚板型式。
image


題材がほとんどわかりませんが、これは牛若丸と弁慶かな?
image




旧材も全て譲り受けられたようです。

割れた旧コマ。
image


四本柱についていた金注連縄。
image


これも四本柱の幕でしょうか?
image


摺出鼻は前後を変える時に外したそうです。
image




今度は曳いているところを見てみたいですね!
蔵の中を見せていただいたH様、ありがとうございましたm(__)m




【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?

皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村