image


10/14夜は岐阜県へ


“今尾の左義長”で有名な旧平田町今尾のお祭りです!

そこに石取祭車があります!
本町の所有で、車名は恵比須軕です。

その名の如く、恵比須神の乗った祭車です。
image

(↑ちょっとこわめの写真をあえて使ってみました!)

桑名から購入したといわれるこの祭車ですが、少し現在桑名にある祭車と違う造りです。
image


彫刻も入っています!
image

この彫刻を彫られた方はどのような方でしょうか?
ご存じの方はご教授ください。
image


轆轤昇降機能もあり、ハンドルを回すと上下するのですが、今は固定されているそうです。
image



祭車の出所を地元の方に聞くと、春日神社(桑名宗社)に話を聞きに行った際に、桑名より売った(買った)との記述を見せていただいたそうです。
初耳でした!

午後7時、本町は叩き出し、各町は御幣と提燈を持って今尾神社に向かいます。
image

image



東本町の囃子屋台も今尾神社へ向かい、本町恵比須軕と擦れ違います。
image

image


囃子は鍵盤ハーモニカにて
image



末番の本町も東本町屋台が過ぎてから町練り。
image

image

末番は本町と東本町との隔年交代のようです。



今尾神社では各町が列を成し、拝殿でのお祓い順を待っています。
image

image



恵比須軕も今尾神社に到着しました!
image

入口で待機し、東本町の屋台がお祓いを終えて擦れ違います。
image

image


本町は末番で宮入り!
image

image

image



皆さんが御詣りを終えた後、拝殿の御神輿を外から覗いていたら、ご厚意で拝殿にあげていただきました!
image


拝殿で色々お話を聞いているうちに恵比須軕は帰町。

恵比須様を下ろすところでした。
image


太鼓は付けっぱなしで、ブリキのカバーを被せます。
image


ビニールシートをかけて、蔵の中へ
image




お話を聞かせていただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m





【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?

皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村