image

10/13 7ヵ所目はこれも久しぶりの木曽岬町!

近江島神社は相変わらずさっぱりしています!
image


境内には祭車庫があります。
image


ん?曳綱が捨ててある???
image




いつも通り、堤防下を祭車は曳かれていました
image

image

image



石取祭車研究會の調査によれば、安政年間頃に造られたと思われるこの祭車。

彫刻は明治期のものだとか?
image


あれ?万燈が表裏逆だ
image


太鼓の金具は横向きという珍しいもの。
image


そして、鉦も片側に2丁、
image

反対側には1丁という珍しい!
image



けっこう味のあるいいお祭りです!






【お願い】
このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか?

皆様の応援がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村