
9/22 観音堂での大泉新田の休憩が終わり、いよいよ大溜神明社への曳き込みとなります!
観音堂西側に張られた注連縄です。

道には笹を立てる用の金具が常設されています。

笠田新田の許可を得て、この注連縄を外してもらい大泉新田の行列は大溜神明社へと向かいます。

- 大泉新田

注連縄前で行列は止まります。


挨拶を済ませ、笠田新田役員に注連縄を外してもらいます。

大泉新田の行列が北進します。











大溜神明社の幟が見えてきました。

一の鳥居の西側を通ります。

燈籠の間を通ります。

笠田新田集落センター前では、笠田新田の方々が見送ります。


笠田大溜の堤防が見えてきました。



午前11時10分、大溜神明社に到着しました。




大溜神明社前の駐車場に祭車を曳き込みます。






大溜神明社では神事が執り行われます。

(この記事の一部画像は、力神丸くんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント