240816232312292
8/17 最後の渡祭は港町です!

  • 第六番 港町
240817011153203
240817011138144
あれ?どこかで御幣を引っ掻けた?
240817011207784
240817011451794
天幕提燈が消えてるから、自治会長馬上提燈で代用?
240817011540124
240817011623734
240817012248149
240817012302481
240817012336340
240817012438260
240817012519865
240817012758928

ここでも謎の水バケツ登場
240817012431707
渡祭でも水がかけられます。
240817012544099
240817012314589
羽織を着ててもビショビショにされるのは赤須賀流。
240817012443376
240817012631402
240817012646363
240817012705487

午前1時30分、渡祭終わりの合図が出て曳き出します。
240817013159166LS
すぐには出ないのは恒例です。
240817013242840LS
240817013251389LS

中老さんが楽しそうです。
240817013407538LS
240817013419695LS
240817013605325LS
240817013629266LS
240817013814740LS

午前1時39分、退場
240817013930933LS
と思いきや、山形が立って継続です。
240817014014301LS
240817014033962LS
240817014103622LS
午前1時45分頃、渡祭終了です。
240817014115275LS
宮本町と順番が近かったので曳き別れがあるかと思いましたが、今年は行わないと決めたそうで、早々に宮本町は祭車庫へ入れたようでした。
240817014139705LS







【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓