
8/14 花車の蛭子町祭車は、神明社手前まで進みました!
- 第一番 蛭子町

縁場板に献石俵を乗せています。

赤須賀の献石俵は繰り返し使うため、町名タグが付いています。






神明社前に曳き込みます。

再び、青年会が盛り上がる見せ場です。




昔から使われている大団扇。






蛭子町のこの粘り、好きです!





- 第二番 辨天町


上と下との話す用ホース?













(この記事の一部動画は、赤地注連縄くんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント