25-02-21-23-03-08-660_deco
8/5 田町交差点での曳き別れも最後の回となりました!

午前0時半、10回目(第三十七番~第四十番)の曳き別れです。
25-02-25-20-55-30-329_deco
東鍋屋町祭車を南魚町祭車が追い抜き、
20250225_003054
南向きに入ります。
20250225_003108
花街川口町祭車は東向き、
20250225_003130
東鍋屋町祭車は北向き、
20250225_002933
寺町祭車は西向きです。
25-02-26-22-59-00-037_deco

田町交差点での曳き別れが終わった祭車は、各組所定の待機場所で自組祭車が揃うのを待ちます。
25-02-21-23-05-42-131_deco
(※各組待機場所については各年により変動があったかもしれませんが、私が未確認なため間違いがあったらすみません。)
25-02-21-23-06-07-893_deco


  • 第五組 吉津屋町
今年は京町東松電器前でした。
25-02-21-23-01-56-379_deco

  • 第六組 萱町
京町カワショウ駐車場前です。
25-02-21-23-01-25-106_deco
第五組はオオスミフルーツ前付近、第六組はその後ろの花乃舎付近が待機場所でした。
25-02-21-23-02-19-949_deco


  • 第五組 入江葭町、第六組 傳馬町
なので、今年の並び替えにより第五組と第六組が隣り合う形となりました。
25-02-21-23-02-43-620_deco
25-02-21-23-03-27-419_deco


  • 第二組 京町
第二組は京町カワショウ駐車場前でしたが、第六組の後ろとなり花乃舎付近に待機します。
20250118_034147

  • 第二組 宮通
音取は契約時間を終了し、青年会が曳きます。
25-02-27-01-24-30-805_deco
第二十五番の片町祭車が来ると、帰町します。
25-02-27-01-24-58-720_deco
本来は第十ハ番新町が到着次第、先に帰路に就いているはずの第六組祭車が残っています。
25-02-27-01-25-22-585_deco
そのため、第二組祭車群が追い抜いて帰路に就きました。
25-02-27-01-25-53-357_deco
新町祭車を追い抜く時、反対側に露店商があったので斜行して進みます。
25-02-27-01-26-30-375_deco
傳馬町祭車を追い抜きます。
25-02-27-01-27-11-401_deco
萱町祭車を追い抜きます。
25-02-27-01-27-36-503_deco
役員同士が称え合う姿もいいですね。
25-02-27-01-27-58-346_deco
京町交差点を左折します。
25-02-27-01-28-23-467_deco
待機場所を変更したのに、追い抜きが発生したら意味が無かったような…。


  • 第二組
イグルー角で曳き別れを行います。
25-02-27-01-28-47-966_deco
25-02-27-01-29-05-641_deco
北向きに宮通祭車、東向きに片町祭車、
25-02-27-01-33-27-374_deco
南向きに京町祭車です。
25-02-27-01-32-43-425_deco

叩出試楽と京町祭車の向きが違います。
25-02-27-01-29-16-574_deco

曳き別れが終わると片町祭車から天幕を下ろします。
25-02-27-01-29-28-126_deco
続いて宮通祭車です。
25-02-27-01-29-37-999_deco
京町祭車が天幕を下ろすと同時に、片町祭車は動き出しました。
25-02-27-01-29-47-589_deco
片町祭車が出ると、宮通祭車も北に進みます。
25-02-27-01-31-00-863_deco

最後に京町祭車が祭車庫へと戻って行きました。
25-02-27-01-30-19-142_deco
片町と京町は祭車庫まで音取を雇っているようです。


  • 第二組 宮通
町内宿前で若松様を唄い、参加者全員が1回ずつ叩いて終わります。
25-02-27-01-31-19-546_deco
25-02-27-01-31-48-625_deco

25-02-27-01-32-22-937_deco


(この記事の一部画像はこうちゃんさん、橋男さん、ギャザさん、いーちゃんさん、動画はギャザさん、いーちゃんさんにご提供いただきました‌)




【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓