240803203042753
8/3 午後8時15分、第一組は八間通りで叩き合わせを行いました!

  • 第一組
西向きに羽衣祭車、
240803201301192
南向きに西舩馬町祭車、
240803201402416
東向きに花街川口町祭車、
240803201405409
北向きに上本町祭車です。
240803202946869

青年連盟第一組常任幹事の第一声で、若松様を唄い始めます。
25-01-31-00-43-34-480_deco
ソーリャの掛け声で五ッ拍子を合わせて叩きます。
25-01-31-00-45-51-412_deco
1735928195134
25-01-31-00-44-49-582_deco
25-01-31-00-46-16-133_deco
240803203223105
1735928186931
1735928421975
miteneacaf2ec3-7111-4ad3-adff-2dd9c24a521e

なんだキミは!?
Point Blur_20250129_221837
1736849507952

青年会長馬上提燈3個持ち
25-01-31-00-47-36-809_deco

楽しそう!
240803201533965LS
楽しそう!!
25-01-31-00-44-12-349_deco
楽しそう!!!
25-01-31-00-45-28-907_deco
楽しそう!!!!
25-01-31-00-47-54-729_deco
上本町祭事長に連れられ、輪に入ってきたこの方は石取祭保存会の専務理事です。
25-01-31-00-48-13-549_deco
楽しそうに叩き、秋には保存会長に就任されました。
25-01-31-00-48-40-041_deco

各町祭車に組内の他町の人が招かれ、仲良く囃します。
240803201650994LS
4町内の青年会が肩を組む姿はいいですね!
240803201831324LS
そして全員でコラサー!!
240803201847031LS

同じ本町筋での叩き合わせ(曳き別れ含む)でも広い道では感覚が違います。
P1002117
車間が違う事もありますが、試楽の午後8時台という事もあり多くの人に見ていただいています。
P1002114
その為か、各町青年会の力の入れようも違います。
P1002124
疲れが無い時間帯と言うのもあるでしょう。
240803202902414
電線の無い八間通りというのも、映えます。
240803203056883
240803203143668
240803203202205


(この記事の一部画像はしゅんちゃん、上本町の皆さんにご提供いただきました‌)




【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓