240803183400378
8/3 第一組祭車が八間通りを渡る頃、観光客の数が凄く増えました!

  • 第一組 上本町
mitenee58ab199-01b3-4574-a611-a92af22d5930
mitene96e95fc1-4eda-4037-8e8d-cd32ec458c5b
240803183528328
P1002020k
240803183538806
鶯宿より右折し、東海道を左折します。
P1002025

  • 第一組 西舩馬町
1735927945053
1735927945625
1735927946071

  • 第一組 羽衣
1735927946541
1736849506375
1735927947252

  • 第一組 上本町
1735927946868
玉重橋までやってきました。
mitenef4b815b4-2c58-4468-a477-47c49a142bdc
mitene0916f984-e6a6-4bbe-af3d-cfcebc5b6283
P1002045

  • 第九組
午後6時40分頃、西鍋屋町大通りに祭車が並びます。
1736934768897

  • 第四組 田町
田町交差点を回り、桑名宗社南門へと向かいます。
1735927936456

  • 第四組 南魚町
荒川商会前にいました。
1735927941865
青年会はパーティー状態!?
1735927948656
1735927949356

  • 第四組 職人町
1735927947677

  • 第七組 宝町
曳き出しが遅いので、動きはありません。
1735927941074

  • 第一組 上本町
玉重橋からUターンし、船馬町を東進します。
P1002067
P1002068
船津屋角で青年会が合流します。
P1002073

  • 第一組 羽衣
本町通りを南進してきた上本町祭車と羽衣祭車は、鶯宿で右折し順番組み替えを行います。
P1002083
西舩馬町祭車が先に上本町へ入ります。
240803193511429

  • 第八組
北桑名総社北桑名神社へ奉納を済ませた後、太一丸を経て川端通りを通り、再び八間通りへ出ます。
20250125_031632
後方に桑名駅前から組内に戻る、第十一組の祭車が見えます。
1739265511850

  • 第八組 堤原
20250125_031640
1735927951299

  • 第八組 今片町
25-02-13-23-11-07-433_deco
1735927950793

組内を一巡し、曳き別れを行います。
1739265512027

(この記事の一部画像はchikestさん、力神丸くん、しゅんちゃん、Aさん、こうちゃんさん、天鹿さんにご提供いただきました‌)




【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓