1735928784306
8/2 各祭車、万燈にのみ火を入れます。

  • 第一組 羽衣
1736849496431

  • 第八組 寺町
1735927912221

  • 第一組 上本町
1735927912788

  • 第四組 田町
1735927913188
20250119_031740

  • 第四組 南魚町
山形提燈はまだ付いていません。
20250119_031749

子供たちも役提燈と紅提燈に斎火をもらい、2回目のお勝っつぁんに出掛けます。
  • 第四組 職人町
1735928785511

  • 第二組 宮通
1737114200236
1737114189555
1737114188118
1737114195315

  • 第一組 上本町
mitene6046f131-add2-44f3-8e80-9683aa0a2e11
例年2回(1回目午後5時浴衣、2回目午後7時半纏)行っていたお勝っつぁんが1回になりました。
miteneece2cd88-df04-4875-b0a6-b3b237a3e315
第一組内を廻ります。
mitene30051ccb-0fdd-44b7-96a8-2a521d34f740
桑名宗社前に着く頃には、提燈の明かりが目立つようになります。
mitene4e77a500-9cc7-479c-acc7-3bfb51aeb0b6
桑名神社、
mitene20be626e-cfa2-4e56-8321-19802c7ef620
中臣神社前でそれぞれ参拝します。
mitene791d24ea-6549-4d9b-bd0c-04bd402debe4

  • 第三組 宮北
25-01-17-00-17-35-453_deco

  • 第三組 三崎通
25-01-17-00-18-19-637_deco
25-01-17-00-18-40-553_deco

  • 第四組 田町
25-01-17-00-19-09-369_deco

  • 第四組 南魚町
1735928793201

青年会などの各会はその頃、宴会を行っています。
240802191817771

午後9時、第九組と第十組を除く青年会が桑名宗社へお勝っつぁんへやってきます。
25-01-17-00-20-08-680_deco

  • 第十一組
1735928797829
神社より遠い組から参拝を行いますが、第二組や第三組は早めの順番となっており、これは昔からの慣例で順番が決められています。
1735928802524
楼門前までは組単位で来て、参拝は町単位で行います。
1736946844580
1735928803306
1735928803754
1735928804183
参拝中に他の町の青年会が入ってこないよう、青年連盟が目を配ります。
1735928799625

  • 第六組
25-01-17-00-20-53-180_deco
1735928804983
1735927913592
南市場の町は、南門へと抜けていきます。
1735928807578


(この記事の一部画像はみなゆうくん、ぷるーとくんご一家、力神丸くん、こうちゃんさんにご提供いただきました‌)





【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓