
5/4 神楽車見学の続きです!
- 田中組 神楽車

蹴込は、唐子に犬です。

台輪木鼻は、唐草です。

水引幕は、霞雲と蝶乱舞の縫いつぶしです。


大幕は、緋羅紗地に牡丹に唐獅子の刺繍です。



追幕は、緋羅紗地に孔雀の刺繍です。


- 西組 花王車

前山太平鰭は、猩々です。


前山蟇股は、百羽雀です。

脇障子は、葡萄取りです。


高欄蕨手は、桜です。


踊り台は、宝尽くしです。

壇箱は、太平楽の楽人です。



蹴込は、布袋和尚の宝曳きです。

持送は、角繋ぎです。

ゴマ隠しは、波に千鳥です。

台輪は木鼻ではなく、兜金がはめられています。

水引幕は、御簾の金刺繍です。

大幕は、緋羅紗地に雅楽器の金刺繍です。

追幕は、緋羅紗地に御所車と人物です。


【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント