
5/4 力神車見学の続きです!
- 中切組 力神車

この力神は、のちに知多型山車の彫刻を発達させる基となります。


蹴込は、牡丹に唐獅子です。

持送は、波に千鳥です。

台輪木鼻は唐草です。

ゴマ隠しは、桐です。

随所に漆塗りが施されており、柱隠しは螺鈿となっています。

水引幕は、羅紗地に青龍の縫いつぶしです。


大幕は、猩々緋に虎の刺繍です。


追幕は、緋羅紗地に和歌と翁の刺繍です。

- 田中組 神楽車

旧車は、碧南市大浜中区に現存します。

前山鬼板は、梅に雀です。

前山懸魚は、太真王仙人と龍です。

前山太平鰭は、唐松に獏です。


前山蟇股は、三国志桃園の三傑です。


脇障子は、長坂坡の戦いです。


高欄蕨手は、菊です。


踊り台は、珠を持つ龍です。

壇箱は、蝦蟇仙人と鉄拐仙人、


蘭亭の庭です。

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント