
4/7 海沿いを進む白山車の続きです!
- 白山車









盛田味の館に曳き込みます。







白山車を見学します。

昨年、彫刻を残し、祥雲にて全てを造り替えられました。

古材は市内の樽水へと譲られました。




新しく綺麗な台輪です。

玉杢が多く入った破風板です。

角形の楫棒先金具は鈴が彫られています。

この小鈴谷(こすがや)は地名に因んで、鈴紋様が多用されています。

股引も鈴の連続模様です。

腰に小さい鈴を下げて、小鈴(谷)。

となると、背中に大きな鈴を背負ってる人は、大鈴谷!?

先に勇み囃子が先導して、先々へと進みます。



背中にカンペ??

白山車を遠目に見つつ、小鈴谷を発ちました。

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント