
3/31 午前中、瀬木と奥条では山車の組み上げが行われました!
- 瀬木 世楽車


裏の倉庫にはミニ世楽車もありました。

午後からは曳き初めを行い、国道247号を渡って東へと進みました。






- 奥条 常石車



前山を組む前に棒締めを行います。

棒締めが済むと、持送を取り付けます。

壇箱は近くまでフォークリフトで運びます。

取り付けは人力で行います。

前山を組みます。

天井には割れを防ぐために、古い和紙が貼られています。


何を取り付けているのかと思うと、

緩くなった彫刻を天蚕糸で止めているようです。

午後1時から、こちらも曳き初めを行います。


中道を西へと進みます。









常滑西小学校の東側まで行き、Uターンしました。





帰り道には秋葉神社などに囃子を奉納しました。


(この記事の一部画像は、みなゆうくんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント