CIMG4355
3/31 神明社では、山車の記念撮影を行いました!

ご覧になってわかる方も多いと思いますが、ゴマ隠しなど一部彫刻が新調されました。
CIMG4300
CIMG4326
CIMG4337
CIMG4298
CIMG4291
CIMG4351

3/3 常磐車の組み上げが行われました。
1712835374565
上山太平鰭など新たな彫刻が取り付けられました。
1712835373908
彫刻師は、江南市の駒田治世師です。
1712835373461
今回、百周年記念で新調した部分は以下の通りです。

上山太平鰭は、雲に麒麟です。
1712835367817
1712835368445
1712835368243
1712835367542

上山斗形隅肘木は、雲です。
CIMG4356
CIMG4334

前山斗形隅肘木は、阿吽の双龍です。
CIMG6702
CIMG6703

ゴマ隠しは、妻側が徳川家康伊賀越えの図です。
CIMG4175
平側が海から川(川から海)です。
CIMG4172
CIMG4181
イ通り、ハ通りともに前方が海側、後方が川側になります。
CIMG4173
川と海に面する市場字らしい題材です。
CIMG4174
前方にはワタリガニ、
CIMG4182
後方には亀と沢蟹がいます。
CIMG4183
CIMG4184

踊り台は鼠の宝曳きです。
1713357084251
CIMG6700
1713357084606
1713357084877

追幕枠(鳥居)も新調したのでしょうか?
CIMG4284

前山鳥衾と箱棟は改修されました。
CIMG4357

再び、3/31の様子です。
1712923976135

昼間は時計台付近で展示され、夕方火入れを行います。
24-04-12-21-20-38-514_deco
以前は電球でしたが、蝋燭に戻されました。
24-04-12-21-21-14-388_deco
1712835377213
24-04-12-21-21-56-837_deco
24-04-12-21-22-19-106_deco


(この記事の一部画像はみなゆうくん、ビンビンカンカン会の皆さんにご提供いただきました‌)




【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓