3/10 半田市博物館の山車展示を見に行きました!
- 板山地区 日役組神力車
展示説明の紙には明治12年建造と書かれています。
初代彫常作の彫刻をはじめ、他の山車では見られない早瀬蘭谷作の彫刻も施されています。
高欄は跳高欄になっています。
上山四本柱は角柱です。
上山、前山共に鬼板は雲です。
鳥衾と眼象には日役組の日の文字が入っています。
一部には彫刻が入っていない部分もあります。
大幕は緋羅紗地に唐獅子の金刺繍です。
水引幕は青地に鳩の刺繍です。
展示ケースの中には、旧水引幕も展示されていました。
追幕は緋羅紗地に日役組の文字金刺繍です。
赤法被の腹掛は○に匕の文字が金刺繍されています。
反対側の赤法被さんは斜め向いて、少しカッコつけてるような(笑)!?
板山地区の今年のお祭りは、4/13~14に行われます。
博物館を見た後、成岩地区西馬場神車の組み上げを見学しました。
壇箱を若手で持ち上げます。
前山四本柱を立て、屋根を乗せます。
旧サヤには建造時の名前が残されています。
神車は各部材を新調交換し、後世に繋げているそうです。
【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント