
10/28 宮本町、港町曳き別れの続きです!









宮本町、港町が入り交じって叩き別れを惜しみます。


両町の天幕が下り、曳き別れは終わります。




港町祭車が鳥居東側に移動しました。



その後ろを宮本町祭車が通り抜けます。

港町の青年がまだ帰ってほしくなさそうでした。

宮本町の青年は帰りたそうに前に鉦を引っ張ってます。


宮本町祭車が抜けると港町祭車も帰路に就きます。

鳥居をくぐって帰ります。

よく見ると何人か宮本町の青年がまだ残ってました。

という事は、そのまま港町へ??


祭車庫が隣り合う辨天町と蛭子町も曳き別れを行いました。

祭車庫前で2台横並びとなり、叩いていました。



港町は祭車庫前に着いても子供たちが叩いていました。

宮本町は祭車庫に着くと叩き終えました。

協力して飾りを外します。

そのまま終わろうとしましたが、締めの挨拶を。


手打ちをして終了しました。


(この記事の一部画像は、雷井戸くんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント