CIMG9965
10/28 宮本町、港町曳き別れの続きです!

1699448682389
CIMG9963
CIMG9962
1699448680106
1699448678395
231028162955775
CIMG9970
CIMG9968
1699448676529

宮本町、港町が入り交じって叩き別れを惜しみます。
CIMG9984
CIMG9982


両町の天幕が下り、曳き別れは終わります。
CIMG9985
CIMG9986
CIMG9987
1699448683899


港町祭車が鳥居東側に移動しました。
CIMG9990
CIMG9991
1699448683072

その後ろを宮本町祭車が通り抜けます。
CIMG9994
港町の青年がまだ帰ってほしくなさそうでした。
CIMG9995
宮本町の青年は帰りたそうに前に鉦を引っ張ってます。
1699448687220
CIMG9996

宮本町祭車が抜けると港町祭車も帰路に就きます。
CIMG9997

鳥居をくぐって帰ります。
CIMG9999

よく見ると何人か宮本町の青年がまだ残ってました。
1699448690147
という事は、そのまま港町へ??
1699448691095
CIMG0003

祭車庫が隣り合う辨天町と蛭子町も曳き別れを行いました。
1705935029353
祭車庫前で2台横並びとなり、叩いていました。
1705935032958
1705935030250
1705935033828

港町は祭車庫前に着いても子供たちが叩いていました。
1699448693568

宮本町は祭車庫に着くと叩き終えました。
CIMG0004
協力して飾りを外します。
231028170057659

そのまま終わろうとしましたが、締めの挨拶を。
CIMG0006
CIMG0009
手打ちをして終了しました。
CIMG0011
231028171814459


(この記事の一部画像は、雷井戸くんにご提供いただきました‌)



【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓