1699448624148
10/28 第二番蛭子町の次は、市場町の渡祭です!

  • 第三番 市場町
CIMG9735
CIMG9785
CIMG9786
1699448616554
1699448617684
1699448618799
CIMG9787
CIMG9788
CIMG9789
CIMG9791
CIMG9799
1699448619629
1699448622521
CIMG9801

天幕提燈が4張?
24-01-29-06-39-38-862_deco
と思っていたら、旧本天幕が付けられていました。
231028150753976
昭和29年の祭車新造時に、清水要樹によら描かれた松に鷹の天幕です。
CIMG9796
松原西元町も同デザインの旧天幕を用いていました。

山形を曲げ、後ろに下がり始めます。
CIMG9802
祭車が動き出すと、青年会が鉦へと群がります。
CIMG9804
CIMG9805
CIMG9806
そして、後ろに引っ張る体制をつくります。
CIMG9807
CIMG9809
CIMG9810
CIMG9815
CIMG9816
CIMG9817

祭事委員が馬上提燈を掲げて、堤防下へと進んでいきました。
CIMG9818
CIMG9819






【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓