
8/14 台風7号の接近により予定を前倒しして、午前10時から祭礼が行われました!
住吉神社前に5台の祭車が並びます。

山形を曲げて、お祓いを受けます。



この日の注目は住吉町祭車です。

3年前に祭車の塗り替えが行われ、飾金具が取り付けられました。

その後、コロナ禍で祭車は日の目を見ずに時が流れました。

なので、改修後の祭車を見るのは初めてです。

水引欄間、階段蹴込、縁場蹴込に彫刻が入れられました。



太鼓掛に付いていた梟の彫刻は外されました。

縁場板には青貝が貼られています。

彫刻の入っていない部分は金粉で塗り替えられました。

町旗は中老会の寄贈のようです。

天三祭車前に各組青年団が集合し、何故か天四青年団が囃してスタートしました。


コラ、破魔の上に乗るでない!!

各組に戻り、叩き出します。
- 住吉町(天カ須賀住吉町)






- 天四(天カ須賀第四組)





三角彫刻の鍾馗がいいですね。

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント