
8/13 町内での片付けを終えて夕方から芳ヶ崎へ!
午後6時の叩き出しを見学します。






町旗は昨年新調されたものです。

番号札は『臺壹番(=台一番)』どういう意味でしょう??

試楽は町練りを行います。



段差があるので、ここを何とかできるといいですね。


鳥居が低くくてくぐれないため、祭車庫横から道へ向かいます。

駐車場を横切ります。


神社北側を曳きます。

しばらく上り坂です。





国道421号を西へ進みます。


ファミリーマートに入って休憩です。






万燈が消えたので火入れを行います。


曳綱を鬼板彫刻の中を通しています。

接いである鬼板の場合は、壊れてしまうのでこの方法は厳禁です。

休憩の後、青年会が再び叩き出して、三岐鉄道七和駅方面に坂を下ります。



【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント