
8/6~7 田町交差点での曳き別れは続々行われます!
田町交差点手前東側で、曳き別れ順を待ちます。

(第四組職人町)
上本町は八間通り以降、中老会と青年会で音取を行い曳きました。

疲れている中、曳いてくれた皆さんありがとう!

田町交差点曳き別れ最終回は、午前1時50分でした。

叩き始める時も交差点の中心に大幣を持って行ってました。

曳き別れが済むと各組所定の位置で、自組祭車が揃うのを待ちます。

第七組は宝殿町です。

第九組は京町交差点北西側です。

(第九組福江町)

(第九組西鍋屋町)

(第九組掛樋)

(第九組東矢田町)
第二組は京町交差点北東側です。

第五組はオオスミフルーツ前です。

(第五組鍜冶町)

(第五組入江葭町)
第六組は花乃舎前です。

(第六組新町)

(第六組傳馬町)

(第六組萱町)
組の祭車が揃うと、帰路に就きます。

(第九組と第二組祭車の間を進む第六組新町)
帰町すると、組内の曳き別れを行います。

(御幸通りで行われた第七組の曳き別れ)
第一組は春日前で曳き揃えを行います。

西舩馬町から曳き込みます。



続いて、羽衣です。



3番目に花街川口町です。



最後に上本町が曳き込みます。

安全にUターンができる江戸町境まで曳き込みます。







(この記事の一部画像と動画はSちゃん、石取ガチ勢くん、Tくん、力神丸くん、ギャザさん、月兎くん、りきやんさん、上本町の皆さんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
石取祭・上げ馬神事・名古屋型山車・知多型山車・犬山型車山・だんじり祭り
拍手もジャンジャンしちゃってください!! ↓↓
コメント