
8/6 上本町渡祭の続きです!
三役以降、年功序列で叩きます。

第一組青年連盟常任幹事は上本町の選出のため、渡祭でも叩きます。

町によって様々ですが、組の代表として出てもらっている常任幹事を自町選出でなくても叩いてもらう町とそうでない町があります。

祭事長など役員を呼びに行き、叩いてもらいます。







少年会も青年会の後ろで肩を組みます。


空飛んでる??




渡祭時間の8分が終わり、祭車が下がります。




祭事長の手に持っているのは、各祭車を祓った大幣です。

末番町に渡され、渡祭域を出るまで下ろす事はできません。

桟敷席に向かって何か話しています。

祭車を横に向けたら、末番祭車はしばらく停まっているのが慣例です。

年によっては前が詰まっており、進めない事もあります。



山形上げましょうよ~!


山形を立てて、しばらく囃します。

青年会は肩を組んで元気いっぱいです!




普段、渡祭では叩けない子供たちも今年は叩く事ができました。

(この記事の一部画像はTくん、力神丸くん、上本町の皆さんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント