
8/6 春日町の次は、馬道の渡祭です!
- 第三十九番 第十組 馬道(23:34)


現存祭車で五指に入る大型祭車です。



山形最下段の提燈はありませんでした。









鉦は六丁吊っています。






寝そべって鉦を摺り、祭車の進行を遅らせます。


安全を考えて、中老さんが祭車横でサポートしていました。

祭車が抜けるまで山形を桑名宗社へ向けます。



- 第四十番 第一組 上本町




高欄、四本柱、縁場板は螺鈿で彩られた祭車です。

大太鼓は2尺8寸です。





荷駄は台車に長持を乗せています。

(この記事の一部画像はみなゆうくん、力神丸くん、Tくん、橋男さんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
石取祭・上げ馬神事・名古屋型山車・知多型山車・犬山型車山・だんじり祭り
拍手もジャンジャンしちゃってください!! ↓↓
コメント