IMG_1733
8/6 壽町の次は、清水町の渡祭です!

  • 第三十三番 第七組 清水町(22:45)
CIMG4194
1693279801782
IMG_1728
IMG_1725
中川郡之助作の錺金具が入る祭車です。
IMG_1729
鋳造品の錺金具は珍しいですね。
IMG_1726
荷駄は小型の台車が連結したものです。
1693280029908
1693280210158
01480_Capture_18
01480_Capture_19
01480_Capture_20
1693279760159
01480_Capture_21
01480_Capture_22
01480_Capture_23


  • 第三十四番 第八組 今片町(22:52)
1025990
1693279802780
1693280031293
名古屋市西区平野町→壽町(先代)→上之輪新田を経て譲られた祭車です。
IMG_1735
今片町では彫刻や錺金具の追加が行われました。
IMG_1734
造り物は鏡獅子で、七代目玉屋庄兵衛の作です。
IMG_1730
人形方によっては、コラサーのタイミングで腕を上げます。
IMG_1736
IMG_1731
荷駄は大型台車です。
1693280034471
1693280211166
1693280212268
01480_Capture_24
1693279762474
01480_Capture_25
01480_Capture_26
01480_Capture_27
1693279761281
01480_Capture_28




(この記事の一部画像はみなゆうくん、Tくん、力神丸くんにご提供いただきました‌)




【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓