IMG_1709
8/6 今北町の次は、吉津屋町の渡祭です!

  • 第三十一番 第五組 吉津屋町(22:29)
1693279953179
森實作の大型祭車です。
IMG_1714
万燈枠が素木だったので、今年新調したのでしょうか?
IMG_1713
鬼木は先代鬼木と同じく青貝がちりばめられています。
IMG_1711
IMG_1710
天幕提燈の重化は素木です。
IMG_1715
祭車の詳細はこちらから!

1693280206492
1693280207262
01480_Capture_00
01480_Capture_1
01480_Capture_02
01480_Capture_03
女性は扇子を掲げて盛り上げます。
01480_Capture_04
1693279756271
01480_Capture_05
以前、御幣を引っ掛けてしまったので、曳き出しの時の山形を倒すのを忘れずに。
01480_Capture_06
01480_Capture_07
01480_Capture_08
一礼して、万歳三唱を行いました。
01480_Capture_09


  • 第三十二番 第十一組 壽町(22:37)
CIMG4195
1693279800472
1693279972249
町名の寿に因む意匠です。
IMG_1722
IMG_1717
IMG_1721
後破魔は昨年新調されたものです。
IMG_1724
昨年は、焼き付くトラブルに合いました
IMG_1718
1693280209245
01480_Capture_10
01480_Capture_11
01480_Capture_12
01480_Capture_13
1693279757798
01480_Capture_15
01480_Capture_16
01480_Capture_17





(この記事の一部画像はみなゆうくん、Tくん、力神丸くんにご提供いただきました‌)



【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  


YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓
石取祭・上げ馬神事・名古屋型山車・知多型山車・犬山型車山・だんじり祭り




拍手もジャンジャンしちゃってください!! ↓↓