
8/6 西馬道の次は、東常盤町の渡祭です!
- 第二十九番 第十一組 東常盤町(22:14)




素木に消金の錺金具が施された祭車です。



祭車の詳細はこちらから!












- 第三十番 第八組 今北町(22:21)



造り物の桃太郎は四角いシートの中に入っていました。

長く延びた鬼木です。

荷駄はリヤカーで、飲料が積まれています。



桑名宗社前へ曳き込む時は、采を振ります。








曳き出しの時は扇を掲げます。


(この記事の一部画像はみなゆうくん、Tくん、力神丸くんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
石取祭・上げ馬神事・名古屋型山車・知多型山車・犬山型車山・だんじり祭り
拍手もジャンジャンしちゃってください!! ↓↓
コメント