8/6 三崎通の次は、西矢田町の渡祭です!
- 第二十五番 第九組 西矢田町(21:41)
造り物の蘭陵王は、腕を縮めた形の方でした。
もう一つのバージョンはこちらです。
雨予報の日は、雨具を被せるため腕を広げたバージョンはできないようです。
造り物のため、万燈が無いので献燈箱を乗せています。
水引幕型祭車ですが、小型亀腹があります。
祭車の詳細はこちらから!
- 第二十六番 第二組 宮通(21:49)
亀腹型祭車ですが、亀腹は小振りです。
先代祭車は水引幕胴幕型祭車だったため、それの復元を視野に水引幕が付けられるようにしていました。
水引幕を付ける溝も存在しています。
しかし、隅腕彫刻を取り付けたため、水引幕を付ける事が難しくなりました。
よって、大型祭車ですが亀腹が小振りになっています。
祭車の詳細はこちらから!
(この記事の一部画像はみなゆうくん、Tくんにご提供いただきました)
【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント