
8/6 職人町の次は、堤原の渡祭です!
- 第二十三番 第八組 堤原(21:25)

天気が良さそうなので、造り物の神功皇后のシートを捲り上げました。





祭車の詳細はこちらから!



荷駄は三輪の台車で、飲料などが乗っています。




叩き込みで入ってきます。

コラサーに合わせて青年が後ろから走ってきます。

コラサーが終わるとまた後ろに戻ります。

鉦は六丁吊っています。



祭車が去っても後ろで待機し、コラサーのタイミングて追い掛けます


- 第二十四番 第三組 三崎通(21:34)

水引幕亀腹併用型祭車ですが、近年は水引幕無しの姿はあまり見られないようです。


祭車の詳細はこちらから!

荷駄は台車に幕を張り、模擬破魔が付いています。


渡祭は浅い位置で方向転換しました。







(この記事の一部画像はTくん、力神丸くん、みなゆうくん、橋男さんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント