
8/6 渡祭を含めた、各町の様子を渡祭順にご紹介します!
(※渡祭開始時間はビデオカメラの記録から)
- 第一番 第九組 福江町(18:30)


祭車の詳細はこちらから!
突然の渡祭前の雨でしたが、荷駄は江戸町にいるので雨装束を外しています。





Uターンをした地点です。







西側の桟敷席から神職のお祓いを受けます。






一番深く下がった位置はここです。



- 第二番 第一組 西舩馬町(18:37)

町旗は祭車に立てず、祭車の前に飾ります。



水引幕胴幕型の祭車です。


祭車の詳細はこちらから!
荷駄は台車に長持と雨天幕が乗っています。

宮通では樟脳を燃やします。



(この記事の一部画像は上地車情報さん、石取ガチ勢くん、みなゆうくん、Tくんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
石取祭・上げ馬神事・名古屋型山車・知多型山車・犬山型車山・だんじり祭り
拍手もジャンジャンしちゃってください!! ↓↓
コメント