
8/6 雨が降りだした上本町の続きです!
- 第一組 上本町


太鼓にカバーを被せて、叩くのも一時中止。

町旗も外しました。

皆で近くのビルの下に緊急避難です。

斎火が来るのを待っていてもなかなか来ませんでした。

ようやく末番の上本町に斎火が到着したのは、19:27でした。

大雨のためか例年より到着が遅く、途中で斎火が消えたとも聞きました。

- 第一組 羽衣


雨が強くなり慌てて天幕を外して、祭車の枠を組んで雨具を掛けます。



ちょうどこの時、斎火が来たようです。

万燈に火を点し、油提燈を付けます。


『2段目左右逆~!』


- 第六組 新町

万燈を油万燈に交換します。


提燈を油提燈に替えます。

- 第十組 上野町


- 第七組 宝町



- 第十組 新矢田一丁目

渡祭寸前で大雨となり、風も出てきたので山形提燈の火が消えてしまいました。


こういった突然の大雨があり、各町ドタバタした中、渡祭は進んでいきます。

渡祭区域は岸野屋通用口前から上本町八間通り手前までで、この間に太鼓を叩いた人が"渡祭で叩いた"という事になります。

(この記事の一部画像は石取ガチ勢くん、みなゆうくん、Tくん、上地車情報さんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント