CIMG3270
7/17 新町の石取祭車は吉津屋町を南に進んできます!

鍜冶町境で小休憩をして、再び町内へと向かいます。
CIMG3271
CIMG3283
CIMG3284

鍜冶町祭車蔵前を通ります。
CIMG3285
CIMG3288
CIMG3289

いもや角から祭車蔵前に戻ります。
CIMG3291
CIMG3292
CIMG3294
CIMG3393


新町祭車は昭和29年、黒田利三郎によって新造されました。
CIMG3070
漆塗装は昭和58年、ぬし長によって施されました。
CIMG3131
蒔絵も漆塗装と同じ年に、西村一勇によって施されました。
CIMG3323
彫刻は昭和29年 岩田冬根、昭和47年 神谷清峰、昭和58年 森西鶴により施されました。
CIMG3069
錺金具は森本安之助によって施されました。
CIMG2837

祭車型式は二段二重台輪亀腹型祭車です。
CIMG3062
下に向けて真っ直ぐに延びる鬼木は、町の自慢の部分です。
CIMG3390
鬼木に合わせた縁場板や台輪のRが見事です。
CIMG3337

鬼板は唐草です。
CIMG3308
前破魔軸受や鴟尾も唐草です。
CIMG3319
CIMG3370
CIMG3235
CIMG3232
CIMG3334
CIMG3233

引出も唐草なのですが、
CIMG3366
右側を開けると配電盤が入っていました。
CIMG3320
左側は道具や蝋燭が入ってるのでしょうか?
CIMG3338

破魔隠しは玉縁無しで、極微塵の貝がちりばめられています。
CIMG1966
CIMG3333

後破魔蓋は、町内氏神の泡洲崎八幡社の並び矢紋の錺金具です。
CIMG3237
破魔蓋に差す燭台の穴には、矢羽根の錺金具が施されています。
CIMG3238
CIMG3348




【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓