CIMG0897
5/28 山車の見学をしました!


詳しい細部は山車名をクリックしてください。
CIMG0668
CIMG0729
楽しそうに両組の方々で記念撮影していました!
CIMG0894

CIMG0805

CIMG0930
CIMG0978
CIMG0667

CIMG0746
CIMG0977

CIMG0932
CIMG0749
CIMG0807
CIMG0809

同型山車の揃う姿はいいですね~!
CIMG0800

こちらも同型(消防車)が揃ってます!
CIMG0896
出初め式で消防車が沢山集まるのが、実は好きな私。

前回は敏車を含めた6台が並んでいたので、物足りないなんて方も多いのでは?
CIMG5885

ご安心を!今回も6台目あります!!
CIMG0833
その名は寿車(ことぶきしゃ)。
CIMG0853
製作は敏車と同じく、横松の水野敏廣師です。
CIMG0834
敏車は自分の名前から一字を取って名付けられましたが、今回の寿車は奥様の名前から一字を取って名付けられたそうです。
CIMG0884
寿車は敏車より少し小さい約1/2サイズだそうです。
CIMG0881

上山鬼板は鳩、懸魚は飛龍です。
CIMG0874
CIMG0869
CIMG0870

前山鬼板は柿に猿、懸魚は烏天狗に牛若丸です。
CIMG0875
鬼板のモデルは、横社上山鬼板だと思われます。
CIMG0819
19c3e9b8
懸魚のモデルは、乙川淺井山宮本車前山鬼板だと思われます。
CIMG0820
f3f1026c

脇障子は手長足長です。
CIMG0825
36d02563
脇障子のモデルは、下半田北組唐子車だと思われます。
CIMG0826
16fe4a49

壇箱に彫刻はまだありません。
CIMG0829






【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓